Green Wave 2019 Report

フィジーでのグリーンウェーブ活動
フィジーでのグリーンウェーブ活動

 オイスカが2008年より参画している“グリーンウェイブ”は、国連生物多様性条約事務局(SCBD)が進める取り組みで、5月22日の「国際生物多様性の日」の前後に世界中で行われています。オイスカも「子供の森」計画(以下、CFP)参加校を中心に、国内外でさまざまな活動を実施しました。

つみ木から香る、ヒノキの匂いを感じます
つみ木から香る、ヒノキの匂いを感じます

 活動国の1つである香港では、2019年3月21日に幼稚園児55名と先生を対象に「森のつみ木広場」を開催しました。園児たちは3種類のつみ木を使って、思い思いに作品を制作。

 

最後には大きな町ができあがりました
最後には大きな町ができあがりました

 最後には、みんなの作品を合わせて大きな町を作りました。またその後には、森の大切さを伝える紙芝居『森のおはなし』を披露。子どもたちはじっと話に耳を傾け、森を適切に手入れしていく大切さを知りました。

子どもたちは日本の紙芝居に興味深々でした
子どもたちは日本の紙芝居に興味深々でした

人口が集中する香港の都市部では、子どもたちは自然に触れ合う機会が少なく、こうした体験を通して、森の恵みや大切さを知る機会となりました。

参加者全員で活動終了後に集合写真を撮りました
参加者全員で活動終了後に集合写真を撮りました

 また、日本国内でも、各地で植林や緑化活動が行われました。活動地のひとつである山梨県では、国連が定める6月5日の環境の日に合わせて富士山で、支援企業とインド大使館職員、地元の小学生らが育林・植林活動を行いました。富士山は、2013年に世界文化遺産に登録されましたが、一部の森では、虫害などの発生により豊かな森林や生態系が失われてしまいました。今回の活動では、苗木を守るシカ害対策ネットの補修作業と補植(植林)作業を行いました。この日植えた広葉樹の苗木は、マハトマ・ガンジー生誕150周年を記念してインド大使館から寄贈いただいたものです。数年後には植林した苗木が大きくなり、季節ごとに色を付け、ますます美しい富士山の姿を見せてくれることを願います。

 今年2020年は、国連生物多様性の10年の最終年になります。オイスカでは、CFP活動校をはじめ、関係各所と連携し、より一層活動に弾みをつけていきたいと思います。

 

※「森のつみ木広場」とは、間伐材でできたつみ木を使って、作品作りや紙芝居を通して間接的に森の大切さを子どもたちに分かりやすく伝えるプログラムです。

フォトギャラリー

●フィジー

●香港

●インド

●インドネシア

●日本

●マレーシア

●モンゴル

●パキスタン

●フィリピン

●スリランカ

●タイ